Feed
Facebook
Twitter
GPlus
Youtube
flickr
Last.fm
Instagram
Skype
home
category
Category 1
Category 2
Category 3
Category 4
Menu 1
Menu 2
Menu 3
Menu 4
404 Error Page
skip to main
|
skip to sidebar
宮島・四季彩々
1400年の歴史、世界文化遺産の厳島神社。
いつ行っても、何度行っても、飽きることがない宮島。
毎月訪ねる大好きな宮島を私の目線で
綴っていこうと思います。
0 コメント:
コメントを投稿
登録:
コメントの投稿 (Atom)
次の投稿
Popular Posts
Fireworks of Miyajima 2014(宮島花火大会)
The event of fireworks of Miyajima is very famous. So I'll introduce last year's fireworks event.Please see it. ...
Art Gallery in Miyajima.(ギャラリー鑑賞)
uly. There is one at the beginning of this month in a house in the midst of the busy town street, not Miyajima sightseeing of the world...
宮島・四季彩々
1400年の歴史、世界文化遺産の厳島神社。 いつ行っても、何度行っても、飽きることがない宮島。 毎月訪ねる大好きな宮島を私の目線で 綴っていこうと思います。
宮島で出会った”宮島彫り 伝統工芸士”
私はいつも宮島に着いたら、海沿いの方ではなく 町家通りに向かいます。 もちろん、海沿いは商店街もあり、鹿たちもたくさんいて 鳥居もあるし、当然見所は満載!!! でも、私はなんとな~く昭和の香りを感じる事ができる 町家通りが好きです。 毎回、何か新しい発見があります。 ...
宮島の鹿事情
宮島では、長~く深い深い鹿の問題を抱えています。 観光地宮島にとって、鹿は島の一つのシーンとなっています。 でも、鹿が街にいれば様々な問題が発生します。 かといって山に帰せば帰したで別の自然環境の問題が発生します。 答えは出ないけど、島に住む人々は毎日、鹿と生活しています...
伝統工芸士の後継者
11日に開催されるはずだった 花火大会 が台風の影響で 本日13日に変更になりました。 行こうかどうするか悩んでいましたが(?)、とりあえず 夕方に向けて行ってみることにしました。 その前に(何の脈絡もなく^^;)、、、 以前、宮島に行った時、宮島彫りの伝統工芸士の...
Miyajima in October
Miyajima in autumn is the very beautiful scenery. Colored leaves color in deep beautiful red. The scenery seen from a ferry is very fantasti...
Do you know Miyajima's traditional arts and crafts man?Mr.Satou.(伝統工芸士を訪ねて)
The traditional work from which generation after generation is transmitted to Miyajima-Miyajima workmanship. It'll be the production sit...
みやじま千畳閣
千畳閣―大人100円です。 チケットには、「昇殿券」と書いてありました。ほほぅ~ そして受付の女性が、私が一眼レフを首にぶら下げていたのを見てか? 「撮影はして下さい(^^)」と、何も聞かないのに先に言って下さいました。 でも、表現が少し変ですよね。 受付の人もわかって...
宮島でロープウェイ体験
わたくし、広島生まれの広島育ちですが、宮島はいつ行っても 飽きない場所で、心落ち着けるので好きです。 なのに!何度も行っているはずですが、ロープウェイは まだ乗った事がありませんでした。(^^;) 今回、お一人様は思い切って(?)初体験をする事にしました。 片道1,0...
Blogger templates
Blog Archive
8月
(3)
7月
(1)
10月
(2)
8月
(4)
6月
(6)
5月
(4)
Category
5月の宮島
6月の宮島
7月の宮島
8月の宮島
Powered by
Blogger
.
宮島細工工房ひろかわ
宮島四季彩々について
始めの一筆
宮島伝統産業会館紹介
四季の味を毎月紹介
5月の味
伝統工芸宮島細工紹介
宮島のローカル・ルール
マイカーで訪問する場合
鹿との接し方
伝統工芸士を訪ねて
ロクロ細工 佐藤 満さん
宮島彫 広川和男さん
番外編ー近郊案内
広島市内
Blogger news
Blogroll
About
0 コメント:
コメントを投稿